ニュース・コラム

News/Column
  • 2023.10.08
  • Category: あけぼの(社報)

【会報誌】あけぼの 2023年10月号

LINE UP:

※Gはグループを意味します

閲覧(ダウンロード)はこちらから


掲載内容一部抜粋

Message

内田会計グループ 代表 長崎オフィス 所長 税理士 内田 佳伯

他山の石

10月に入り、朝夕はだいぶ涼しくなってきましたが、まだまだ日中は暑い日が多いです。長崎では「おくんちが終われば涼しくなる」と言われます。「おくんち」は10月7~9日に開催される秋の大祭「長崎くんち」のことですが、今年は4年ぶりに通常開催されます。長崎人にとっては、やっといつもの秋が帰ってきた、という気持ちです。
 新型コロナ感染症の分類が5月から5類感染症に変更され、マスク姿の人もだいぶ減ったと感じます。感染者数そのものは高い水準が続いているようですが、「おくんち」のような祭りやイベントも再開され、観光客の姿も多く見られるようになりました。新型コロナウイルス自体が減少したわけではないですが、社会全体としては徐々に日常を取り戻しつつあるように思います。このまま経済の活気も取り戻していきたいものです。

数カ月前は、世間の話題はビッグモーターばかりでしたが、最近はジャニーズ事務所の話題ばかりです。片や中古車業界、片や芸能界の事件ですが、いずれも経営のトップや準トップによるハラスメントに起因する事件であるという点で類似しているように思います。
両社とも、業界最大手の規模であったものの、個人事業の延長線上の組織だったと思います。そのような組織も、トップダウンで決定が早い、個性的な経営姿勢を維持できる、といった長所があるので一概に悪いとは言えないのですが、トップが間違ったときに止める人がいないと、このような事態になってしまうという欠点があります。

 中小企業の多くは、トップダウン組織であり独裁性の高い体制になっています。前述のように、これは悪いことではなく、小回りが利くという中小企業の強みにもなります。一方で、外部の意見が耳に入りにくいという欠点もありますので、道を誤らないために外部の意見に耳を傾ける姿勢が大事かと思います。
 例に挙げた両社は極端ですが、周囲、特に社外からの意見を謙虚に聞くようにしなければと、改めて考えさせられたニュースでした。