ニュース・コラム

News/Column
  • 2025.07.01
  • Category: 補助金・助成金

【長崎県】令和7年度 ドローンオペレーター育成支援補助金のご案内【7/18】

概要

令和6年に続き、長崎県では、ドローン(無人航空機)を活用した県内産業の振興やイノベーション創出を目的として、県内事業者が従業員等へ実施するドローンオペレーター育成(資格取得)にかかる経費を支援するため、ドローンオペレーター育成支援補助金の募集を下記のとおり実施します。

応募期間

対象となる事業

対象事業:

  • ドローンを活用したサービスの提供を図るため、県内のドローンオペレーター資格取得者の育成を行う事業とする。

※申請時に計画した事業を、3年間継続する必要があります。

対象者:

  1. 県内事業者で、従業員等へ実施するドローンオペレーター育成(資格取得)にかかる経費を支出する者であること。
  2. 県が設置する長崎県ドローンプラットフォームに加入する者又は加入を誓約する者であること。


※その他諸条件は公式サイトをご確認ください。

補助率・補助限度額

費目内容補助率一人当たり上限額
国家資格取得にかかる経費資格を取得するために必要な講座の受講経費、資格試験手数料であって、補助事業者が講座実施機関等に対して支払ったもの2/3以内40万円
民間資格取得にかかる経費30万円

1者あたりの上限額は100万円。

対象経費

  • 県内事業者が、県内の従業員等へ実施するドローンオペレーター育成(資格取得)にかかる経費であって、講習等を実施する機関へ直接支払ったもの。※受講者或いは受験者個人が支払ったものは、対象となりません。
  • 対象となる資格は、航空法(昭和27年法律第231号)第11章第3節で規定する無人航空機操縦者技能証明(以下「国家資格」という。)及び国土交通省航空局のホームページ内の「無人航空機の講習団体一覧」に掲載されている講習団体が講習する技能認証(以下「民間資格」という。)です。
  • 本事業の対象として明確に区分できるもので、かつ証拠書類によって金額等が確認できるもののみ。
  • 交付決定後に実施したもので、令和8年2月28日までに経費の支払いまで完了するものに限る。

※国家資格取得の場合、令和8年2月28日までに、指定試験機関の合格証明書が発行されない時は、講座受講費用を含む全ての経費が補助対象外となりますので、ご注意ください。

特記事項

申請書の提出は郵送(別途電子ファイルメール送付の必要あり)

公式ページ

長崎県 令和7年度 ドローンオペレーター育成支援補助金

*詳細については公式ページでご確認下さい。


弊社では案件のご相談の他、他の補助金と比較など、よりお客様に合った形での導入・申請をサポートしています。

お気軽にこちらからご相談ください。