
IT導入補助金とは
IT導入補助金申請は、業務効率化やクラウド化をお考えの企業様、インボイス制度への対応をご準備中の企業様には特に有効に活用していただける補助金です。

こんなことにお困りの企業におすすめです
- 会計業務や煩雑な事務作業をIT化して効率よくしたい
- クラウド会計やクラウドサービスの利用を検討している
- 今の業務システムが古いので最新のものに乗り替えたい
- インボイスや電子帳簿保存法に対応したいが、具体的にどうすればよいのかわからない
補助対象について
通常枠
種類 | A類型 | B類型 | |
補助額 | 5万~150万円未満 | 150万~450万円以下 | |
補助率 | 1/2以内 | ||
プロセス数※1 | 1以上 | 4以上 | |
ITツール要件(目的) | 類型ごとのプロセス要件を満たすものであり、労働生産性の向上に資するITツールであること。 | ||
補助対象 | ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大2年分※1)・導入関連費
補助額の下限が5万円(補助率1/2)となり、10万円※2のご予算から利用できます。
※1. 2022年度ではクラウド利用料は最大1年分の補助でした。
|
||
賃上げ目標 | 加点 | 必須 |
※1 「プロセス」とは、業務工程や業務種別のことです。
デジタル化基盤導入類型
種類 | デジタル化基盤導入類型 | ||
補助額 | ITツール | ||
(下限なし)~350万円 | |||
内、~50万円以下部分 | 内、50万円超~350万円部分 | ||
機能要件 | 会計・受発注・決済・ECのうち1機能以上 | 会計・受発注・決済・ECのうち2機能以上 | |
補助率 | 3/4以内 | 2/3以内 | |
対象ソフトウェア | 会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト、ECソフト | ||
賃上げ目標 | なし | ||
補助対象 | ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大2年分)・導入関連費 |
ハードウェア購入費 | PC・タブレット・プリンター・スキャナー・複合機:補助率1/2以内、補助上限額10万円 | ||
レジ・券売機等:補助率1/2以内、補助上限額20万円 |
IT導入補助金2023年『後期事務局』公式サイト掲載内容(2023-07-25時点)を抜粋しています。
事業スケジュール
締切日に合わせて申請の準備が必要になりますので、お早めにご相談ください。
各申請に関する締切日(公開分)
事業スケジュール | 締切日 | |
---|---|---|
通常枠 | 8次締切分 | 2023年11月27日 (月) 17:00 |
9次締切分 | 2023年12月25日 (月) 17:00 | |
10次締切分 | 2024年1月29日 (月) 17:00 | |
デジタル化基盤導入枠 | 13次締切分 | 2023年11月27日 (月) 17:00 |
14次締切分 | 2023年12月11日 (月) 17:00 | |
15次締切分 | 2023年12月25日 (月) 17:00 | |
16次締切分 | 2024年1月15日 (月) 17:00 | |
17次締切分 | 2024年1月29日 (月) 17:00 |
IT導入補助金2023年公式サイトにて公開済みのスケジュール情報を抜粋しています。
ご利用事例
-
- ご依頼者様:
- 医業 社員様人数:~50名
-
ITツール
-
やよいの青色申告(会計)+ESETインターネットセキュリティー
-
ハードウェア
-
ノートパソコン
-
【補助金適応内訳】
-
※金額は税抜かつ概算です
-
【導入のきっかけや対応】
-
会計業務の効率化とインボイス・電帳法に対応するため、内田会計事務所へご相談。
かなりバージョンが古い弥生会計スタンダードをご利用されており、また業務を洗い出し確認したところ、やよいの青色申告にダウングレードした方が最適化されることが判明。
旧システムからのバージョンアップとデータ移行を内田会計事務所で受け持ち、滞りなくシステムの変更に対応。IT導入補助金でソフト導入費用の軽減をした上で、データ移行費用の節約とランニングコストの見直しが実現しました。
-
- ご依頼者様:
- 運送業 社員様人数:~50名
-
ITツール
-
大蔵大臣(会計) +運送業システム(受発注管理)
-
ハードウェア
-
デスクトップパソコン 液晶モニター
-
【補助金適応内訳】
-
※金額は税抜かつ概算です
-
【導入のきっかけや対応】
-
大蔵大臣のバージョンがver.2.0と古く、メーカーサポート終了となる為、買い替えの必要性あり。運送業システムにおいても旧製品を利用しており、インボイス対応も必要だった。
両ソフトとも最新バージョンを導入。バージョンアップに関わるデータの整合チェック、動作確認を内田会計事務所でサポート。
同時にクラウド化し、他営業所でもシームレスに使用できるようにしたため、大きな業務効率化効果を得られました。
-
- ご依頼者様:
- 建設業 社員様人数:~50名
-
ITツール
-
弥生販売スタンダード(受発注) +ESETインターネットセキュリティー
-
ハードウェア
-
デスクトップパソコン 液晶モニター
-
【補助金適応内訳】
-
※金額は税抜かつ概算です
-
【導入のきっかけや対応】
-
元々はEXCELにて請求書を発行されており、日報からデータを集計し手動で再計算を行うなどのプロセスが発生していた。業務を効率化できないかご相談いただく。
販売管理ソフトを導入し手作業が発生しない業務プロセスの構築をご提案。既に運用している日報データを取込み、販売管理システムへインポートさせることで入力業務の省力化を行いました。
ITツールについて
こちらに掲載がないツールの導入をご検討の場合も、お気軽にお尋ねください。
またサポート担当は主に内田会計事務所 IT支援課となります。 IT支援課の業務についてはこちらをご覧ください。
デジタル化基盤導入類型
種類 | 導入ITツール | 導入効果 |
---|---|---|
会計 | 等 | インボイス・電子帳簿保存法に対応する最新の会計ソフトを導入し、記帳業務の自動化等の会計業務の効率化ができる |
受発注 | 等 | インボイス対応する見積書、請求書を発行できるシステムを導入し、 請求書発行業務の効率化ができる 宿泊や運送など専門業務に特化したソフトを導入することにより、受発注・会計業務の効率化ができる |
決済 | 申請実績なし | 申請実績なし |
EC | 申請実績なし | 申請実績なし |
通常枠
種類 | 導入ITツール | 導入効果 |
---|---|---|
A類型 | 等 | 勤怠管理システムを導入従業員の労働時間の集計や出勤簿の確認や給与ソフトへの入力にかかる業務を効率化できる |
IT導入補助金申請の流れ
IT導入補助金を申請するためには、経営課題の分析、導入するITツールの選定など、いくつかのステップを踏む必要があります。
下のフロー図はその流れを企業・事業者様側から見てわかりやすいようシンプルにまとめたものです。
実際の申請の流れに関しては公式ページの申請方法ページをご確認ください。
IT導入補助金お問い合わせ
申請に関してご不明な点はしっかりとサポートいたします。
まずはお気軽にご相談ください。
申請期限がございますので余裕を持ってご相談ください。
GビズIDをこれから取得される企業様・事業者様は申請がお時間がかかる可能性がございます。
お早めにご相談頂けましたら、優先的に対応させていただきます。